-
沼南 ぶどう畑のジュース
¥2,160
田中商店オリジナル 「沼南 ぶどう畑のジュース」 福山市沼隈産マスカットベリーA100%使用。沼隈ぶどうの販売30年の店主がプロデュース!!畑の思いがいっぱい詰まったジュースです。 2024年9月30日に収穫したマスカットベリーAを1粒ずつ選果して良質なものだけで仕込んだ特別なジュース。 澱もあり濃厚ですがキレが良くスッキリした味わいです。香りは少し青っぽさもあり、まるで畑の中にいるような感覚です。搾りたての農家のジュースを味わってください。
-
勝沼醸造 アルガーノ葡萄果汁(ジュース)
¥1,980
太陽の光をたっぷりと浴びて育った色付きの良い長野県産コンコードを100%使用したストレート果汁。 葡萄本来の味わいを大切にボトリングしました。繊細な甘さと爽やかな酸味のバランスをお楽しみください。
-
名刀味噌 あま味噌
¥1,080
名刀甘味噌について 通常の白味噌の場合、大豆を煮て処理し色調を白く見せるため浸漬持に漂白することもあります。名刀味噌本舗では、栄養価を損なわぬよう大豆に漂白等の処理を一切行わず、しかも通常より熟成期間を長くとるため味や風味に優れた白味噌となっております。甘口のこし味噌で、京風の汁や、酢味噌など和え物に最適なお味噌です。 甘味噌が夏季クール便での発送になる理由 名刀味噌本舗の甘味噌は塩分濃度約7%で発酵を止めていない生味噌のため夏季は発酵ガスが発生し、膨れが出て、液漏れ等のクレームが気温の高い時期に常温便で発送すると頻発してしまい、夏季(7月〜9月)の期間はクール便での発送になります。 完全無添加にこだわる理由 弊舗では、創業以来半世紀にわたって完全無添加にこだわってきました。それは、見た目や効率の為だけにとらわれず日本の伝統的な味噌のあるべき姿をお客様に提供したいという思いの表れなのです。 その為、乳酸菌など人間の体に有益な微生物が生きたままの状態で体内にとり込まれ、整腸作用など有益な働きが見込まれます。 原材料について 原料のお米は全て岡山県産です。 岡山県南で栽培されている「アケボノ」を使用しています。 大豆は、岡山県産「サチユタカ」という品種の白目大豆を使用しています。 塩は、輸入天日塩と沖縄の海水を融解し平釜で再結晶化させた沖縄県産シママースを使用しています。 内容量:750g 原材料:米麹(岡山県産アケボノ)、大豆(岡山県産産サチユタカ)、塩(沖縄県産)
-
名刀味噌 合わせ麹味噌
¥1,080
合わせ麹味噌について 一般的に合わせ仕込み味噌といえば、出来上がった米味噌、麦味噌をブレンドしたものを指しますが、名刀味噌本舗では各々の麹を仕込みの段階で合わせて仕込み、それぞれの特徴が相乗効果を出せるように配慮しています。米麹の風味と麦麹の甘味がバランスよく醸し出されたお味噌です。 お味噌汁はもちろん、普段使いに使いやすい1番人気のお味噌です。 完全無添加にこだわる理由 名刀味噌本舗では、創業以来半世紀にわたって完全無添加にこだわってきました。それは、見た目や効率の為だけにとらわれず日本の伝統的な味噌のあるべき姿をお客様に提供したいという思いの表れなのです。 その為、乳酸菌など人間の体に有益な微生物が生きたままの状態で体内にとり込まれ、整腸作用など有益な働きが見込まれます。 原材料について 原料のお米は全て岡山県産です。 岡山県南で栽培されている「アケボノ」を使用しています。 大豆は、地元岡山県瀬戸内市内の農家さんに契約栽培をしていただいています。 瀬戸内市で三件の農家さんにお願いをして「サチユタカ」という品種の白目大豆を栽培いただいています。 今販売中の合わせ麹味噌には「宇津木ファーム」さんの栽培されたサチユタカを使用しています。 「宇津木ファーム」さんは名刀味噌本舗の同市内の圃場で米・大麦・大豆を主に栽培されている農家さんです。 大麦も、大豆と同じ瀬戸内市の宇津木ファームさんの大麦を使用しています。 塩は、輸入天日塩と沖縄の海水を融解し平釜で再結晶化させた沖縄県産シママースを使用しています。 内容量:800g 原材料:大麦(岡山県産)、米(岡山県産アケボノ)、大豆(瀬戸内市産サチユタカ)、塩(沖縄県産) 合わせ麹味噌
-
名刀味噌本舗 白米甘酒
¥500
白米あま酒 完全無添加。砂糖等を一切加えない古伝の純米仕込みですので麹酵素による自然の甘味と馥郁とした香りが特徴です。本物の味をお確かめ下さい。 飲み方 600〜700mlのお湯に本品一袋を溶かし沸騰する直前まで煮立てると6人前の出来上がりです。 お好みで生姜などを加えてお召し上がりください。牛乳や豆乳で割って美味しい甘酒ラテにおすすめです。 夏には、一度温めたものをペットボトルなど容器に移し冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。冷やすことによって甘さがすっきりとし美味しくいただけます。また甘酒は栄養価が高いので夏バテにも効果があります。 原材料について 原料のお米は全て岡山県産です。 「朝日米」「アケボノ」岡山県の県南で主に栽培されているお米です。特に朝日米は、在来品種で人工交配のされていないお米です。 名刀味噌本舗のある岡山県南で栽培されているお米にこだわりを持って仕込みをしています。 内容量:400g 原材料:米麹、(岡山県産アケボノ)米(岡山県産アケボノ)
-
名刀味噌本舗 乾燥甘酒麴
¥1,080
乾燥 あま酒こうじ 糖化酵素に特化した白米麹をドライパックしました。 岡山県産米を糖化酵素が多くなるように麹造りをした、甘酒づくりにむいた麹です。 また、甘酒以外にも、お味噌、塩麹、醤油麹などもつくれます。 パッケージに濃縮甘酒の作り方が記載されています。 原材料:米(岡山県産) 内容量:500g 名刀味噌本舗 名刀味噌本舗のふるさと岡山県瀬戸内市長船町。 鎌倉から室町時代にかけて備前長船は、 刀鍛冶千軒と呼ばれる刀剣の一大生産地であり、 名刀の代名詞として歴史を今に伝えています。 「晴れの国おかやま」と言われる温暖な気候と吉井川の育む豊かな自然に育まれ、 天災の少ない当地では、昔も今も米と大豆作りが盛んです。 昭和29年、初代が醤油技師だった経験を生かし『こうじ高原』を創業。 地域の人たちが自家製味噌を仕込み、手前味噌自慢が当たり前の時代でした。 あま酒・ひしお・味噌と商品を増やす中、 大学で微生物を学んだ2代目が跡を引き継ぎ、 屋号を『名刀味噌本舗』に改名。 平成には東京で醸造を学んだ3代目も加わり、 時代を取り入れつつも手間暇を惜しまない、昔ながらの製法にこだわっています。